武術空手研究帳

武術空手研究帳 - 「今後の方針」について

 [ 新年にちなみ、「今後の方針」について述べておきたい。(記:令和二年一月一日)]

まずは、お願いとお知らせ

 「武術の平安」等の伝授を受ける際に使用する読者の「メルアド」についてだが、携帯会社の発行するメルアドやフリーメールを使用される方などは、必ず、下記の「当方のメールアドレス」をホワイトリストに入れておいてもらいたい。

 さもないと、重要な連絡が届かない場合がある。

 当方のメールアドレス:osu( アットマーク )bujutsukarate.com

本サイトの「今後の方針」について

 さて、本サイトの「今後の方針」につき、以下の諸点について述べておきたい。

1.「増補」について

2.「ナイファンチ二段・三段の秘密」について

3.「武術の平安」と「ナイファンチ二段・三段の秘密」の伝授について

4.「サイファの分解」の伝授について

5.「琉球古伝棒術」の伝授について

1.「増補」について

 「増補」の(1)は6回分あるため、最新の「増補(27)」を含めて、今までに約30以上の「増補」を発表してきたわけだが、これは、「武術空手研究帳」の本文だけでは私の言わんとするところが十分には伝わらないであろう、との思いから、発表を続けてきたのである。

 しかし、すでにA4版ワープロ用紙にして数百ページを超える総量となっている。

 中には、部外者(伝授を受けていない者)には明かしたくないような内容も一部含まれてもいる。

 従って、今後は、「増補」の発表を完全に停止するとは言わないが、極めて例外的にしか発表しない、と思っていただきたい。

 むしろ、受講者(伝授を受けた者)のみに対しての発表に重点を移して行こうと考えている。

2.「ナイファンチ二段・三段の秘密」について

 今までは、「ナイファンチ二段・三段の秘密」のみでも単独で伝授してきた。

 しかし、この方式では問題が生じることが分かった。

 ほんの数名の方達ではあるが、「ナイファンチ二段・三段の秘密」のみの伝授を受けて、「武術の平安」の伝授を受けていない方達がいるのだ。

 「ナイファンチ二段・三段の秘密」が分かっても、それは近代武術空手の極一部でしかなく、やはり「武術の平安」を受講しなければ、真の意味で近代武術空手が分かったとは言えない。

 そこで、今後は、「ナイファンチ二段・三段の秘密」の伝授は、「武術の平安」の伝授を受けた者のみに対して行なうことにする。

 具体的には、「ナイファンチ二段・三段の秘密」は、「武術の平安」と同時に伝授を受けるか、あるいは、「武術の平安」の伝授を受けた後に申し込むか、のいずれかのみとし、それ単独では一切伝授しないことにする。

 (それに伴い、現時点で「ナイファンチ二段・三段の秘密」のみの伝授を受けるにとどまっている方達は、今後は「部外者」として扱うことになるのでご了承願いたい。)

3.「武術の平安」と「ナイファンチ二段・三段の秘密」の伝授について

 1)今までは、随時伝授の申し込みを受け付けていたが、これからは、不定期かつ短期間の受付とする。

 具体的に言うと、例えばだが、「数ヶ月に一度、数日間のみ、伝授を行なう」のように運営していく。

 伝授を行なっている間は、「武術の平安」ページの上部に、「ただいま伝授 - 実行中」の表示をする。(伝授をしていないときは、「ただいま伝授 - 中止中」と表示する。)

 なお、それらの表示だけでは、一体いつ伝授が実行されるのか分かりにくいために、新たに「伝授の予告」ページを設けて、そろそろ伝授を開始する旨等、そのページで予告することにする。

 「伝授の予告」ページのURL: http://bujutsukarate.com/heian/yokoku.htm

 伝授を希望する者は、この「伝授の予告」ページに時々立ち寄ってみれば、そろそろ伝授が開始されるなどの情報が入手出来る。

 2)新しい伝授料は、以下の如し。

a)「武術の平安」と「ナイファンチ二段・三段の秘密」の同時受講の場合:

 今までと同様の\29,800 + \5,500 = \35,300.

b)「武術の平安」単独の受講の場合:

 今までと同様の\29,800.

c)(「武術の平安」受講後に)「ナイファンチ二段・三段の秘密」を受講する場合:

 新しく\6,000.とする。

d)今回から、「武術の平安」と「ナイファンチ二段・三段の秘密」の同時受講に限り、分割払いも可能にする:

 この場合の伝授料は、\3,000 x 12回払い = 計\36,000.とする。

* 上記の伝授料は、全て「税、送料、共に込み」である。

** 上記のa)b)c)は、「銀行振込」と「ペイパル支払(クレジットカード支払)」の両方に対応しているが、d)は「ペイパル支払(クレジットカード支払)」のみである。

4.「サイファの分解」の伝授について

 「増補(25)」で予告した「サイファの分解」の公開伝授であるが、原稿は8割ほど完成しているので、そう遠くない将来公開伝授する予定である。(後日注:「サイファの分解」は、2020年5月10日に公開伝授を開始しました!詳しくはこちら!)

 なお、「サイファの分解」は、既述のとおり、「武術の平安」の四段・第2業技の「プロトタイプ(原型)」なのであり、挙動数も少ないため、近代武術空手の「入門型」として最適と言える。

 そのため、伝授料も一般の書籍並みの料金に押えることとし、興味のある人に出来るだけ接しやすいものにしたいと考えている。

 また、「武術の平安」や「ナイファンチ二段・三段の秘密」とは異なり、こちらは常時伝授を行なう方式にしようと思っている。

 従って、「武術の平安」や「ナイファンチ二段・三段の秘密」の申込方式とは、支払い手段の点などでも違いが生じてくると思われるので、その点注意してもらいたい。

5.「琉球古伝棒術」の伝授について

 「琉球古伝棒術」については、いつかその公開伝授を行なう旨、以前述べたが、内容を吟味した結果、これは「武術の平安」の伝授を受けた者のみに限定して伝授することにした。

 従って、興味のある方は、まずもって「武術の平安」の受講をしてもらいたい。

 なお、「琉球古伝棒術」の伝授については、書籍の形式によらず、実伝の方式になる可能性もある。

 いずれにせよ、まだ暫らく先の話になろう。

(=> TOPページへ)

*** プロフィール ***

プロフィール

プロフィール画像

 長谷川光政

 昭和33年(1958年)、東京生まれ。

 中学生(12歳)の時に剛柔流の空手を習ったのが、空手との最初の出会い。

 それ以来、首里手系の空手や、フルコン系、防具系の各流派等でも空手を学ぶ。

 しかし、いくら修行をしても、どうしても既存の空手に納得がいかず、最終的には自分一人での研究・修行を続けることとなった。

 それから十五年以上が経過した四十歳台後半に至って、遂に、失伝していた古伝空手の核心的技術である「当破(アティファ)」を発見することに成功。

 それ以降は、その発見をきっかけに、古伝空手の型に関する様々な謎も解明出来るようになった。

 また同時に、糸洲安恒の創始した近代空手の代表型である平安(やナイファンチ初段~三段)についても、その謎を解き明かすことに成功した。

 現在では、琉球の古伝棒術等の研究も一通り終了しており、新たな発見等については、漸次、この「武術空手研究帳」の「増補」等を通じて公開発表していく予定である。

 東京大学教育学部体育学健康教育学科卒。